1. トップ
  2. ×きとうむら 有機栽培 木頭柚子 無農薬 無化学肥料 手しぼり器付


きとうむら 有機栽培木頭柚子 無農薬 無化学肥料


 徳島県旧木頭村の柚子は有機栽培 
 無農薬、無化学肥料 
 見かけはよくありませんが 
 味よし!香りよし! 
 手作りの手しぼり器付もあります


受付は11月19日(土)までです。
お早めにご注文ください!

 


こんにちは。㈱きとうむらです。

 (株)きとうむらは徳島県にあります 
㈱きとうむらは、徳島県と高知県の県境、人口1500人足らずの旧木頭村(現・徳島県那賀町木頭)にある食品工場です。

この地域は、豊富な水量と透明度を有する那賀川の源流に位置し、「木頭ゆず」の産地としても全国的に有名な地域です。




 全国に知られる木頭柚子 

ここ(旧木頭村)は、海抜300メートルから700メートルに位置する自然豊かな山村です。この地域は日本でも有数の雨の多い地域で、その豊かな水と寒暖の差が激しい気候風土、そして石灰岩質の土壌のおかげか、木頭柚子は昔から香り高く味が良いことで有名でした。

明治以前から自生の柚子を家庭果樹として調味に利用しており、1962年(昭和37年)頃からは木頭村内で柚子栽培の研究会が発足し、それから品質改良や苗木の生産から出荷など、地場産業としての育成に努めてきました。現在では全国に知られるブランド柚子となっています。





 安心して使える木頭柚子 
柚子の木には大きなトゲがあり、収穫の際には防護としてヘルメットと皮手袋などの着用がかかせません。また背の高い枝は、高枝ばさみを使い1玉ずつトゲで実に傷をつけないよう気を配りながら丁寧に収穫しています。

契約農家によって、農薬や化学肥料だけでなく動物性肥料も一切使用せず、自然循環堆肥で栽培した柚子ですので、香り爽やかで、果汁だけでなく、種や果皮も安心してご利用いただけます。木頭地域の豊かな自然を守ると同時に、おいしさと自然を、みなさまにお送りしたいと思っています。



 自分でしぼってみませんか? 
木頭地域では昔から家庭の調味料として、柚子果汁を酢の代わりに愛用してきました。さらに、しぼり方も昔からの手しぼりで、木製の柚子しぼり器が各家庭にあるのも木頭ならではのこと。手しぼりは機械しぼりに比べ、果汁の量が少なくなりますが、果皮の油分が混じることなく、また果皮の持つえぐみや苦みも少なくさわやかです。
今回は木頭杉で手作りした、手しぼり器付もご企画しています。木頭柚子を木頭杉のしぼり器でしぼって、豊かな香りとさわやかさを味わってください。





 手しぼり果汁を使った加工品もあります 
手しぼり果汁はえぐみと苦味が少なく、すっきりとした酸味の中に甘みがあり、ゆず果汁ならではのおいしさが味わえます。そんな「手しぼり果汁」を、全国の方々に味わってもらおうと製品化したのが、「木頭柚子しぼり」をはじめとした木頭ゆず商品です。きとうむらで収穫された木頭柚子を、ひとつひとつ丁寧に手しぼりした果汁を使っています。



 清流にも恵まれています  
旧木頭村は、20年以上にわたるダム建設反対運動により、日本で初めて住民の力でダムを止めた村としても知られています。
透明度が高く水量豊かなその清流は、地域の宝物として今も人々に愛されています。

㈱きとうむらでは、地域の宝である川と豊かな自然環境を保護しつつ、地域経済の活性化に貢献したいと考えています。
農薬や化学肥料を使わない有機農業や、プラスチック容器をなるべく使わない商品開発など、できるだけ環境や健康に配慮した製品作りを心がけています。

 素材を生かした手作り品 
また、製品に使用する原材料については、昔ながらの製法の調味料や、国産大豆、国産小麦、国産バター、国産はちみつ、安心飼育の卵(非遺伝子組換えPHF飼料)、粗糖、甜菜ビートグラニュー糖など、厳選されたものを使い、手作りにこだわり、木頭の自然と文化が感じとれる商品を、地元スタッフが真心をこめて作っています。